丹波竜が発見された丹波市山南町上滝には、説宗寺と呼ばれる寺があります。 またの名を「龍魂寺」と言い、古くから地元の住人に親しまれてきました。
12月18日、「化石発掘の現場見学ツアー」を開催しました。 今回のツアーは、一般の方から参加者を募集。京阪神から親子連れなど33名の 参加がありました。 当日は、篠山口に集合。 最初に向かったのは、篠山層群を含む川代渓谷 […]
12月11日から、丹波山南町上滝で、人と自然の博物館の研究員と 市民ボランティアによる「第6次丹波恐竜発掘調査」が始まりました。
ちーたんの館1周年記念祭レポートの後編は、やまなみホールで行われた 3D映画上映とシンポジウムの様子を紹介します。
11月19日にちーたんの館1周年記念祭が開催。激しい雨が降るあいにくの 天候でしたが、多くの親子連れで賑わいました。 今回は、ちーたんの館がある山南支所周辺で行われたイベントの様子を 施設ごとに紹介していきます。
12月18日に「化石発掘の現場見学ツアー」を開催。 県立人と自然の博物館の研究員による解説を聞きながら、丹波竜発掘現場や恐竜化石工房ちーたんの館などを巡ります。
10月30日、2011丹波の森フェスティバルが丹波の森公苑で開催されました。
10月23日、第2回サイエンスカフェを開催しました。 場所が県立人と自然の博物館ということもあり、子どもから大人まで非常に 多くの方がお見えになりました。
10月22日、「恐竜化石シンポジウムinたんば」が篠山市の四季の森生涯学習センターで 開催されました。
今年の7月、篠山市で、鳥類に近い恐竜「デイノニコサウルス類」の化石が発見された ニュースは、まだ記憶に新しいと思います。