三畳紀に「は虫類」が栄えると、いろいろな特徴を持った仲間が増え、その中に空を 飛ぶ翼竜も現れました。
7月, 2011の記事一覧
鳥は恐竜から進化したって本当ですか?
恐竜と鳥は、見かけはずいぶん違いますが、骨を比べると共通点がたくさんあります。
トカゲは恐竜の生き残りですか?
いいえ、ちがいます。
恐竜はどんな声で鳴きましたか?
多くの生きものは、声を出して合図したり、危険を知らせたりしています。
生きものの分類はどのように行うのですか?
地球にいる生きものどうしを比べると、共通点が多いものと少ないものがあります。
恐竜はいつごろ生きていたのですか?
恐竜が生きていたのは、今から約2億3000万年前から6550万年前までの 約1億6450万年間です。
恐竜には、どんな種類がいたのですか?
恐竜は、三畳紀の後期、「鳥盤類」と「竜盤類」の2種類に分かれました。
23年度「竜と獣の道学・連続セミナー」がスタート!!
恐竜や哺乳類化石について専門的に学べる「竜と獣の道学・連続セミナー」がスタート!! 7月9日、第1回目の講義が「ちーたんの館」で行われました。
篠山で新発見!!
7月15日、県立人と自然の博物館で、篠山市で新たに発見された恐竜化石に 関する発表が行われました。
恐竜って、なんですか?
「恐竜」は、中生代の三畳紀……今から約2億3000万年前に現れ、 約6550万年前の白亜紀に絶滅した「は虫類」のひとつです。