世界初の発見!「恐竜の脳組織」が化石として保存されていた

イギリスケンブリッジ大学が、2004年に発掘された化石に、 恐竜の脳組織が含まれていたことを発表しました。 「脳組織」が化石として残っていたと確認されたのはまさに世界初! いったい、脳組織がどうやって1億3000万年という時を超えて保存されてきたのか、 どんな恐竜の脳組織が発見されたのか? いろいろと気になるところですね。 死後すぐに腐敗が進む軟組織である脳組織が保存されていたことについて、
ケンブリッジ大学の報告 the reason this particular piece of brain tissue has been so well-preserved is that the dinosaur’s brain was essentially ‘pickled’ in a highly acidic and low-oxygen body of water – similar to a bog or swamp – shortly after its death. This allowed the soft tissues to become mineralised before they decayed away completely, so that they could be preserved.
こちらの報告を恐竜info.で和訳させていただきますと、
(本来保存されにくい)脳の軟組織が良好な状態で保存されている理由は、 沼地や湿地などの環境で、かつ酸性度の強い水に「漬け」られたことにより、 完全に軟組織が離れてしまう前に鉱化され保存されたから
と、研究者は分析しているようです。 所謂「ピクルス」、漬物状で保存されていたということなのですね。 ケンブリッジ大学は、西オーストラリア大学の研究者と共同し、 走査型電子顕微鏡(SEM)技術という技術を使ってこの化石を分析。 血管やコラーゲン、髄膜や脳皮質といった構造を調査したところ、 恐竜の脳は、現代の鳥類や爬虫類と多くの共通点を持っていることが判明。 特に鳥やワニとの類似性が指摘されています。 この脳の持ち主はイグアノドンの仲間とされ、 鳥やワニとの脳組織の相違点としては、 爬虫類の脳組織は
  • 脳自体が、頭蓋腔内の空間の約半分を占める
のに対し、化石化した脳内の組織は、
  • 頭蓋空内の空間の半分以上をゆうに満たす大規模な頭脳を持っている
という点ですが、だからと言って恐竜の知能がワニより高かったのかという議論については、 死後何らかの理由で脳が膨張、位置が変わった等の可能性も考えられるため、研究者は慎重に考えています。 ただこの発見は、 脳組織が頭蓋骨内に残っている可能性があるという仮説に置いてとても重要です。 今後恐竜の脳組織についてさらなる研究がされることを期待しています。