7月4日(木)13時半~
丹波の森公苑にて、
「平成24年度
たんば恐竜・哺乳類化石等を活かしたまちづくり推進協議会
第1回企画運営委員会・幹事会合同会議」を開催いたしました。

まず丹波市・篠山市・県民局・まちづくり推進協議会の四者による平成24年度の取組状況及び報告会を行いました。
その後、関西学院大学総合政策学部教授の角野幸博先生をお招きをし
「ふるさとの魅力・環境資源をいかに活性化されるか」という演目で講義をしていただきました。

↑写真がぶれてしまいました。すみません。

・他地域のまちづくりの様子
・まちづくりをしていく上での大切な要素の話
・マーケティングの視点をまちづくり活性化に活かせないか など興味深いお話でした。
恐竜という我が町の「魅力」を有効に活かしていけるヒントがもりだくさんでした。
角野先生ありがとうございました。
本会議には、商工会・NPO法人・文化施設・各地域の協議会など幅広い団体の方々が集まりました。
本会議最後には意見交換会を行い、角野先生や各行政・各団体目線の意見を発言したり、協力をお願いされたり、問題提議もありました。
たんば恐竜・哺乳類化石等を活かそうと活動し始めて数年が立ちます。
ここで一つ、当協議会に参加している団体から、参加されていない団体個人までを巻き込んで、
まずは住民が、魅力的な資源「恐竜」や、美しい丹波という地域を町を今一度認識しなおし、好きになり、
他地域の方々にも丹波地域に足を運んでいただける機会になるよう、願っています。
(みわ)