ワイオミング州で、ティラノサウルスの化石が発見されました。かなり状態の良いもののようです。
2月, 2011の記事一覧
恐竜が松ぼっくりをかたくした?
現代の松の球果(松ぼっくり)は硬いですが、これは恐竜に食べられるのを防ぐためだったのかもしれません。
古生物学系学術誌を読む
古生物学系のオンライン学術誌から気になる記事をピックアップされたTweetがまとまっていますので、ご紹介します。
恐竜の「国勢調査」から分かること
ジョン・ホーナー博士らが、モンタナ州ヘル・クリークの化石発見状況を調査し、ティラノサウルスの捕食状況や白亜紀末の恐竜多様性などについての見解を発表しています。
新発見の竜脚類はキックが得意
アメリカのユタで発見された竜脚類の新種、太ももががっしりしていて、キックも利用して闘っていたようです。
白亜紀初期の海面水温は高かった
白亜紀初期、海面の水温は現在より5度ほど高かったそうです。
箱根でジオパーク目指して協議会設立
箱根ジオパークを目指した協議会が設立されるそうです。
木工丹波竜の作品展
兵庫県篠山市のコミュニティカフェで、木工の丹波竜などの展示会が開かれます。
福岡県で「おもしろ恐竜ランド」
福岡県久留米市の福岡県青少年科学館で、3月5日から特別展「おもしろ恐竜ランド」が開催されます。
大阪に恐竜動物園がやってくる
リアルな恐竜ロボットが動き回る「恐竜動物園」が、大阪府泉南郡のみさき公園に、日本で初めて登場するそうです。