「地才地創シンポジウムIN丹波 恐竜化石とこれからの地域づくり」の様子が、神戸新聞のサイトで公開されています。対談など、参考になるところも多いと思いますので、ぜひどうぞ。
12月, 2010の記事一覧
モモサウルス復元画ができるまで
Twitter企画「トーキング with パレオアーティスト-モササウルス復元画が出来るまで」を紹介します。
2010年の恐竜本(洋書)
スミソニアン学術協会のオンライン版マガジンで、今年の恐竜本が特集されています。
恐竜ロボット『PLEO』に新型登場
数年前に発売され人気を集めた恐竜ロボット『PLEO』が、『PLEOrb』として生まれ変わり、発売されています。
多摩六都科学館で『プレヒストリック・パーク』上映
多摩六都科学館で、2011年4月17日まで、『プレヒストリック・パーク~よみがえる恐竜の世界~』が公開されています。絶滅した動物を連れ帰って展示するという設定に基づく、人気教養番組です。
竜脚類を特集したアプリ「ニュートン 巨大恐竜」
(株)ニュートンプレスから、41種の竜脚類を特集したiPhone/iPadアプリ「ニュートン 巨大恐竜」が発売されました。1月2日までは半額となっています。
室戸ジオパークマスター講座
室戸ジオパークで、ジオパークマスターの受講者を募集されています。
篠山での化石発掘体験イベントの様子
10月と11月、篠山市西紀支所庁舎で行われた化石発掘体験イベントの様子が報告されています。
協議会のマークを募集します!
たんば(篠山市、丹波市)では、恐竜やほ乳類などの化石がたくさん発見され、世界から注目されています。恐竜や化石を“まちづくり”(みんなで魅力ある地域をつくること)にいかそうと、いろいろな団体や人がいっしょになって協議会をつ […]
久保さんの丹波竜訪問記
世界遺産研究家で、アナウンサーの久保美智代さんが、ブログで丹波竜の発掘地及び丹波竜化石工房「ちーたんの館」訪問記を掲載されています。