丹波竜フェスタ2016が下記日程で開催されます。 当日は、国内外の古生物学者・研究者による「獣脚類などの恐竜がどのような生活をしていたのかなど」について基調講演があるほか、サイエンスセミナーや恐竜復元ワークショップ・化石 […]
-
化石発掘調査アカデミックキャンプ募集中!!
お子様のための古生物学入門「恐竜時代の生きものと自然の調査」と題し、兵庫県立人と自然の博物館がアカデミックキャンプへの参加者を募集しています。!! 「恐竜の背の高さまで樹を登る」プログラムがあったり、発掘体験は勿論こと特 […]
[もっと詳しく] -
無料化石発掘体験会が開催されます!!
県政150周年記念県民連携事業として、篠山層群から掘り出した岩石を使用した「無料化石発掘体験会」が、上久下地域自治協議会主催で実施されます。化石発掘体験は初めてという人必見です。是非ご参加ください。!! 日 時:平成30 […]
[もっと詳しく] -
丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム開館イベント開催!!
丹波地域恐竜化石フィールドミュージアムスタートアップミーティングと題し、下記内容で開館イベントが開催されます。 フィールドミュージアム活動が持つ潜在能力についての基調講演や取組発表・県内の実践者が集い地域の価値についての […]
[もっと詳しく] -
丹波竜フェスタ2017 恐竜化石に興味のある方必見!!
丹波竜フェスタ2017「恐竜を活かした連携を考える」が下記日程で開催されます!! むかわ竜やくまもとの恐竜について、お話を聴ける数少ないイベントですので、是非ご参加ください。 日時:平成29年11月26日(日)10:00 […]
[もっと詳しく] -
ちーたんの館でナイトニュージアム開催中!!
丹波竜化石工房「ちーたんの館」では、現在ナイトミュージアムを開催中!! ライトアップで昼間見る骨格模型の迫力が一段と増す!! 8月20日(日)までの特別企画ですので、お早い目にお越しください。
[もっと詳しく]
四肢が広がった状態で発見された羽毛恐竜の化石
オビラプウトロサウルスという恐竜の新種、Tongtianlong limosusについて説明した 新たな論文が発表されています。四肢が横に広がって、かつ首を上に伸ばした姿勢が そのままに残って、化石として発掘されたという […]
恐竜の体の色はどこまで再現可能になったのか?
恐竜に関する記事で興味深いものを見つけました。 恐竜の体の色復元は可能か(上) 化石記録におけるデータの限界 恐竜の体の色の復元は可能か(下) 最新技術を用いた研究が導いた光明 映画や図鑑などで再現されている、予測される […]
きみこそ未来の研究者!「化石発掘調査」1日集中講座 参加者募集中!!
子どものための古生物学・天文入門=恐竜時代の生きものと自然の調査=と題し、小学5・6年生限定の“本気の化石発掘調査プログラム”を実施いたします。 今まさに、『恐竜・哺乳類化石の発掘&調査&研究、現在進行形』の丹波地域で、 […]
世界初の発見!「恐竜の脳組織」が化石として保存されていた
イギリスケンブリッジ大学が、2004年に発掘された化石に、 恐竜の脳組織が含まれていたことを発表しました。 「脳組織」が化石として残っていたと確認されたのはまさに世界初! いったい、脳組織がどうやって1億3000万年とい […]
竜脚類は南米から南極へ?分布の謎に迫る大発見
今度はオーストラリアで発掘された化石が、新種大型恐竜のものだという研究が発表されました。 情報元はこちらのリンクから。 新種大型恐竜の化石? バスケットボール・コートの幅くらい=オーストラリア(大紀元) 全長12〜15メ […]
北海道で新種・アンモナイトの化石発見!
北海道の浦河町で2005年以降に継続的に12種類65個のアンモナイトの化石が発見されています。 この度、その中の15個が新種だったと発表されました。 詳しくはこちらのリンクからご覧ください。 化石 アンモナイトの新種発見 […]
国内最大の恐竜の化石は、博物館に眠っていた!?
ブラジルで、国内最大の恐竜の化石が発見されました。 発見場所は……、なんと、博物館の保管室!? 化石自体は、もう60年も前に見つかっていたということですが……、 博物館に60年間保管の化石、ブラジル最大の恐 […]
恐竜の大きさ実感!巨大な足跡化石が発見される
モンゴルで、竜脚類(※1)とみられる恐竜の足跡の化石が発掘されました。 その大きさは、なんと106センチ! 1メートル超の恐竜足跡化石、ゴビ砂漠で発見 岡山理大・モンゴル科学アカデミー研 調査隊によると、1メートルを超え […]