恐竜が地上を闊歩していたのはまだ大陸が現在のように分かれる前だったと考えられていますが、 発見された恐竜の化石がきっかけで国際交流があったという ニュースを拝読いたしましたので、ご紹介いたします。 露サハリンで恐竜化石複 […]
-
化石発掘調査アカデミックキャンプ募集中!!
お子様のための古生物学入門「恐竜時代の生きものと自然の調査」と題し、兵庫県立人と自然の博物館がアカデミックキャンプへの参加者を募集しています。!! 「恐竜の背の高さまで樹を登る」プログラムがあったり、発掘体験は勿論こと特 […]
[もっと詳しく] -
無料化石発掘体験会が開催されます!!
県政150周年記念県民連携事業として、篠山層群から掘り出した岩石を使用した「無料化石発掘体験会」が、上久下地域自治協議会主催で実施されます。化石発掘体験は初めてという人必見です。是非ご参加ください。!! 日 時:平成30 […]
[もっと詳しく] -
丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム開館イベント開催!!
丹波地域恐竜化石フィールドミュージアムスタートアップミーティングと題し、下記内容で開館イベントが開催されます。 フィールドミュージアム活動が持つ潜在能力についての基調講演や取組発表・県内の実践者が集い地域の価値についての […]
[もっと詳しく] -
丹波竜フェスタ2017 恐竜化石に興味のある方必見!!
丹波竜フェスタ2017「恐竜を活かした連携を考える」が下記日程で開催されます!! むかわ竜やくまもとの恐竜について、お話を聴ける数少ないイベントですので、是非ご参加ください。 日時:平成29年11月26日(日)10:00 […]
[もっと詳しく] -
ちーたんの館でナイトニュージアム開催中!!
丹波竜化石工房「ちーたんの館」では、現在ナイトミュージアムを開催中!! ライトアップで昼間見る骨格模型の迫力が一段と増す!! 8月20日(日)までの特別企画ですので、お早い目にお越しください。
[もっと詳しく]
コラム:「もっと知りたい!竜脚類」②
これから不定期で、竜脚類の豆知識をご紹介するコラム「もっと知りたい竜脚類」シリーズ。 2回目は、研究者によって年代ごとに、竜脚類の暮らす環境の捉えられ方が変わってきた、 その変遷についてご紹介いたします。 […]
5200万年前の地層から、状態の良いホオズキの化石が見つかる
あけましておめでとうございます! 恐竜infoは今年も、恐竜の豆知識や地層、化石の発見ニュースなどをお伝えしていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年早々興味深い化石の発見ニュースが飛び込 […]
篠山層群で発見された卵の化石は、恐竜の卵かもしれない?
丹波竜の化石が発掘された、山南町上滝の篠山層群にて 2015年10月に地元の上久下地域自治協議会が主催した試掘調査で、 獣脚類恐竜か鳥類のものとみられる小型の卵化石が発掘されました。 この化石は、丹波市山南町の「丹波竜化 […]
コラム:「もっと知りたい!竜脚類」①
地球が始まって以来、最も大きな陸上動物をご存知でしょうか? そう、それが「竜脚類」で、丹波市で2006年に発見された「タンバティタニス・アミキティアエ」も、 この竜脚類の内の一種です。 さて、その竜脚類につ […]
恐竜絶滅の謎に迫る!?調査結果が発表される
恐竜が絶滅した理由には、火山や伝染病、氷河期など様々な説が唱えられています。 その中で最も有力視されているのが小惑星の衝突説です。 6500万年前に地球に衝突した小惑星が、恐竜を滅ぼした原因・または遠因となったとされる […]
勝山恐竜化石群が国の天然記念物に!
日本で恐竜好きなら誰もが良く知っている、福井県勝山市で発掘された 勝山恐竜化石群。その中の、5種類の新種の恐竜化石と、 それらが発見された発掘現場が、 「国指定天然記念物」に指定されます。 文化 勝山恐竜化 […]